【札幌・丘珠空港】中心部に近く利用者急増 新潟線の就航も…今後の課題は「アクセスの整備」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 札幌市の丘珠空港でいま利用者が急増しています。8月には新潟線の開設も予定され注目を集める札幌唯一の空港、今後の展望と課題を取材しました。
    ■依田英将アナウンサー:
    「名古屋の小牧空港からの飛行機が到着しています。
    平日ですが多くのお客さんが降りてきています」。
    札幌市東区の丘珠空港。コロナ禍が明け観光とビジネスの両方で人の移動が活発化。
    3月には名古屋線も就航し連日賑わいをみせています。
    ■愛知県から:
    「ここはすぐ札幌に行けるので、めちゃくちゃ便利ですね。」
    ■札幌市民:
    「近いので新千歳より。全然便利ですね」。
    丘珠空港は現在、2つの航空会社が道内5路線、道外4路線を運航し夏場は1日40便ほどが発着しています。
    ■依田アナ:
    「出発ロビーには新しいカウンターができあがりました。トキとかかれています」。
    8月10日には新潟に拠点を置く新規参入の格安航空会社、「トキエア」が新潟線を就航する予定で、すでに実際の機体を使った飛行訓練も行われています。
    ■トキエア長谷川社長:
    「札幌で観光をしたい、札幌から東のほうで観光したいときに札幌市内にある空港は行きやすい」。
    札幌の中心部からおよそ6キロという距離の近さが丘珠空港の最大の魅力。
    今後も相次いで新規路線が就航する可能性があります。
    ■交通アナリスト中添眞さん:
    「新しい航空機を使って路線を開拓していこうという会社がほかに2つほどプランが挙がっているんですけれど丘珠空港には熱い視線を向けているようですよ。」
    札幌市は15日丘珠空港の機能強化に向けた会議を開きました。
    国や道、航空会社や有識者を交え、毎月1回のペースで丘珠空港が抱える課題の洗い出しを進めています。
    その大きな課題が交通アクセス。
    空港と札幌中心部を直接結ぶ公共交通機関は札幌駅前までの連絡バスしかありません。
    ■依田アナ:
    「通常はこちらの大型バス1台だけなんですがきょう(15日)はお客さんが多いので臨時でもう1便バスが増発されています。」
    中心部に出るための選択肢がないため連絡バスは非常に混み合います。
    最寄りの地下鉄駅は東豊線の「栄町駅」ですが、空港からおよそ2キロもあり歩くのは大変です。
    ■依田アナ:
    「駐車場は車でぎっしりです。
    空いているスペースを探すのは難しいようです」。
    駐車場はおよそ370台分ありますが、平日でも満車に近い状態で余裕はありません。
    ■交通アナリスト中添眞さん:
    「確かに(札幌中心部から)近いんだけれどもアクセスの整備を怠ると実態はそれほど時短にはならないと思う」。
    札幌市などは10年後をメドに丘珠空港の滑走路を300メートル延長し、いまのおよそ2倍となる1日70便ほどの発着を目指しています。
    今後さらに利用者を増やすためには交通アクセスの改善が欠かせません。
    【スタジオ】
    ・空港には定期的に取材に行っているが、以前に比べて明らかに人が増えた。
    ・現在保安検査場内のロビーも拡張工事が行われている。
    ・丘珠空港が大きく進化をしようとしている。
    ・滑走路延伸を待たずして空港の機能や交通アクセスの拡充が本当に待ったなしと感じた。
    ▼HTB北海道ニュース 公式サイト
    www.htb.co.jp/...
    ▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
    www.htb.co.jp/...
    ▼HTB北海道ニュースのSNS
    Twitter  / htb_news
    Facebook  / htbnews
    TikTok  / htb_hokkaidonews
    #丘珠空港 #札幌市 #空港 #利用者 #就航 #トキエア #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

Комментарии • 33